特別養護老人ホーム第二光明
老人福祉に規定される介護老人施設で、要介護者に対し施設サービス計画に基づき、入浴・排泄・食事等の日常生活の介護・機能訓練・健康管理・療養上のお世話をする施設です。






スタッフからのメッセージ






私たちスタッフは、残存機能を活かし、生活リハビリを行っています。
生活リハビリとは「日常の生活の中での動作」を取り入れ、その人らしさを引き出すケアを目標にみんなで取り組んでいます。
ご利用者様お一人お一人の笑顔こそが、私たちの、元気の素。
笑顔いっぱい愛いっぱい!
光明は私とあなたの大切なおうちです。
身体上、精神上の障害、又は家庭環境などにより常時介護を必要とし、在宅介護が困難な要介護者です。要介護度3~5の認定資格を要します。
特別養護老人ホーム光明 30名
ショートステイ光明 10名
指定介護老人福祉施設を提供した場合の利用料の額は、厚生労働大臣が定める基準によります。
■別表1
項 目 | 単位 | 料金(円) | 消費税(円) | 合計(円) |
食費 | 日 | 別表2参照 | – | – |
居住費 | 日 | 別表2参照 | – | – |
日用品費 | 日 | 75 | – | 75 |
持込器具電気代 | 1点 | 100 | 5 | 105 |
理美容代 | 回 | 1,500 | – | 1,500 |
健康管理費 (インフルエンザ予防等) | – | 実費 | – | 実費 |
おしぼり(リース) | 枚 | 50 | 2 | 52 |
タオルM(リース) | 枚 | 30 | 1 | 31 |
入浴バスタオル(リース) | 枚 | 140 | 7 | 147 |
寝間着代(リース) | 日 | 100 | 5 | 105 |
注1 日用品費の明細
* タオルペーパー 180円/1箱 *ティッシュペーパー 172円/2箱
* 石鹸 15円/15日 *ウェットティッシュ 405円/0.6箱 *液体ミューズ石鹸 450円/1個
* シャンプー 20円/10日 *ボディーソープ 22円/10日 *スキナベープ 40円/10日
月額合計 2,262円÷30日=75.4円
■別表2
第1段階(円) | 第2段階(円) | 第3段階(円 | 第4段階(円) | |
食費(日) | 300 | 390 | 650 | 1,380 |
居住費(日) | 0 | 370 | 370 | 840 |
介護保険事業所番号:3470102777
社会福祉法人広島光明学園が開設する特別養護老人ホーム光明(以下「事業所」という。)は、施設サービス計画に基づき、可能な限り、居宅における生活への復帰を念頭に置いて、入浴、排泄、食事等の介護、相談及び援助、社会生活上の便宜の供与その他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行うことにより、入所者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにすることを目指すものとする。
事業所は、入所者の意思及び人格を尊重し、常にその者の立場に立って指定介護老人福祉施設サービスを提供するように努めるものとする。
事業所は、明るく家庭的な雰囲気を有し、地域や家庭との結び付きを重視した運営を行い、市区町村、居宅介護支援事業者、居宅サービス事業者、他の介護保険施設その他の保険医療サービスまたは福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めるものとする。
■敷地総面積:1,543.98㎡(保育園と合併施設)
■建物構造:鉄骨造9階建 一棟 4,643.77㎡のうち1,577.63㎡
■居室:11(4人部屋9、2人部屋2)静養室1、食堂2、浴室2
■設置者:社会福祉法人 広島光明学園 碓井 法明
■施設長:門田 章吾
■開設年月日:平成14年4月1日
■居室:4人部屋 9室(ショートを含む)、2人部屋 2室(ショートを含む)
■施設長:1名
■介護支援専門員:1名
■看護職員:2名
■生活相談員:1名
■介護職員:18(19)名
■事務長:1名
■栄養士:1名タブコンテンツ
事業所の介護老人福祉施設従業者は、要介護者等の心身の特性を踏まえて、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者の心身の機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図る。
事業の実施に当たっては、関係市区町村・地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
利用者は、施設の利用に当たって次の事項に留意するものとする。
利用者は、共同生活の秩序を保ち、相互の親睦に努める。
施設の清潔、整頓、その他環境衛生の保持のために事業所に協力する。
利用者は、身上に関する重要な事項に変更が生じたときは、速やかに理事長又は生活相談員に届け出る。
利用者は、故意又は過失により施設(設備及び備品)に損害を与えた場合は、その損害を弁償し、又は原状に回復する。損害賠償の額は、利用者の収入及び事情を考慮して減免することができる。
利用者は、当事業所内で次の行為をしてはならない。
・ ケンカ、口論、泥酔等他人に迷惑をかけること。
・ 指定した場所以外で火気を用いること。
・ 施設の秩序、風紀を乱し又は安全衛生を害すること。
事業所は、消防計画等の防災計画に基づき、年2回以上、避難・救出訓練を行う。
事業所は、介護老人福祉施設従業者の質的向上を図るための研修の機会を次のとおり設けるものとし、また、業務体制を整備する。
(1) 採用時研修 採用後3ヵ月
(2) 継続研修 年1回
(3) その他の研修
従業者は業務上知り得た利用者又はその家族の秘密を保持する。
従業者であった者に、業務上知り得た利用者又はその家族の秘密を保持させるため、従業者でなくなった後においてもこれらの秘密を保持するべき旨を、従業者との雇用契約の内容とする。
この規程に定める事項の他、運営に関する重要事項は理事長と事業所の現場責任者との協議に基づいて定めるものとする。
― 特別養護老人ホーム・デイサービス・グループホーム ―
みなさんからの助けによって、より充実した楽しい生活を作ることができます。参加内容、参加時間は自由です。学生の方、地域の方、お一人でもお気軽にご連絡ください。
ボランティア証明書を発行しています。 (担当 門田 082-228-5585)
サービス内容
■入浴回数:週2回以上
■シーツ交換:週1回以上
■トイレ誘導:定時と随時(1日6回以上)
■理容室:有り(無料)
■特養は日・祝は送迎無し
ショートステイは送迎あり
食事時間
8:00
朝食
12:00
昼食
17:30
夕食
面会時間
~19:00
面会時間終了
行事予定
行事予定:法話、園児とのふれあい、誕生日会(月一回)、芸能参加(月一回)
4月
花祭り・お花見
5月
親鸞様誕生日、創立記念日
6月
田植え見学、運動会
7月
七夕、ほおずき祭
8月
盆踊り
9月
シルバー祭、稲刈り見学
10月
芸能発表会、発表会
11月
光明発表会、菊見、成道会
12月
クリスマス会、もちつき大会
忘年会、イルミネーション見学
1月
新年会
2月
節分
3月
おひな祭り
ショートステイ第2光明(短期入所)
ショートステイ
第2光明(短期入所)
入浴・排泄・食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行うことによりご利用者の心身の機能維持並びにご家族の身体的・精神的負担の軽減を図るサービスです。
一日の流れ
日常全般を介護させていただきます。
介護度や一人ひとりの病気、障がいにあわせた、食事、入浴、トイレなどを支援させていただきます。